コラム

自分が主人公の人生を。ネットやゲームとの付き合い方

先日、松本市の養護教員の先生方の勉強会でネットやゲームとの付き合い方をテーマにしたお話をさせていただく機会をいただきました。この機会に、自分史とかさねてゲームやネットの発展の歴史を調べたり聞いたりしながら表をつくってみたのですが、RPGや...
コラム

動機と学習スタイルに注目しよう

教育や、診療においては相手のモチベーションと学習スタイルを考慮した関わりが大事になってきます。これらをどう扱うかというのは私の最も関心のある領域でもあります。 モチベーション(動機)に注目する 学ぶため...
コラム

介護と子育て、子ども若者支援

介護の社会化が進んだ20年でした 当院では老年期、特に認知症性疾患の診療には積極的ではありません。発達も含めた児童〜若者の診療のニーズが増えていること。診察室は階段でしか登れない2階にあること。治療可能な器質疾患(慢性硬膜下血腫や正...
コラム

感覚のことと対話のこと。HSPあれこれ。

HSPとASDなど精神疾患の関係や我が国での流行について、精神科医向けの雑誌に書いてほしいとたのまれました。 HSPの始まりや、精神医療の中での位置づけにについて調べてみましたのでここでも紹介させていただきます。 HSPという...
コラム

今を活きる発達障害(10/22まで公開)

今、上田が熱いです。東御市や上田市で就労支援の事業所や放課後等ディサービス、グループホームなどをスピーディーに展開するWANDSの大山社長、長野県内で保育園から塾、小中高校、予備校まで広く展開する信学会の小林理事長、そして、上田市で急性期...
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました