コラム

コラム

パニック状態で「パニック」と呼ぶな

皆さんはパニックという言葉にどのようなイメージをもっていますか? 診療していると、ASDの症状として、こだわりや、パニックがあるのは当然だというような言い方をされることがあります。そういう情報提供書や診断書もよく見ますし、書かざるを...
コラム

知的・発達障害とアドボカシー(権利擁護)

この世の中の仕組みはますます複雑でわかりにくくなってきています。そしてそのわかりにくさの中に様々な危険やだまし、罠に満ちています。今だけ、金だけ、自分だけで暴走するマネー資本主義の原理の中で、人の時間やお金をかすめとっていこうとする人がウ...
コラム

興味の無いことに興味をもたせるお薬はありません

新学期がはじまりましたが、いかがお過ごしでしょうか?子どもの診療をおこなっていると、学校で子どもが落ち着いてすごせない、荒れているなどで子どもを受診させたいというような相談が実に多いです。そういう子どもに対して学校や支援者から「いまはおち...
コラム

「私のことをすべてわかってほしい」という願い

精神科における診療や心理職のカウンセリングの場面において、しばしば、「私のことをすべてわかってほしい」「私のことをすべてわかってくれていますか?」というようなことを言われることがあります。「だれかにわかってもらっている、私は世界に受け入れ...
コラム

「がんばれ」と他人に言いたがる人たち。

新年度が始まりました。出会いと別れ、変化の多いのが3月〜5月です。出会いも別れも、始まりも終わりもコロナであっさりとしており、物足りないという方も、このくらいがちょどいいという方もいるかもしれません。この時期は進学や進級、異動や昇進などの...
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました